こんにちは、尾形です。
寒くなってきましたね。
暖かい食べ物が食べたくなるそんな日です。
野菜もまとめ買いして、野菜を並べると、自然と鍋が選ばれます。
え? 私が手抜きをするための、誘導ですって?
滅相もございません!
野菜は栄養満点ですし、寒いという気持ちすら温めてくれるのですから…♡
冬の鍋と尾形の心はいつも「あったかいんだからぁ~♪」(なつかしぃ!)
さて、都合の悪い話は、横に置いておいて調理開始です!
この日のメニューは、
皆さんで美味しく、楽しく、温かくいただきました!
栄養士 八木より
確かに、我が家でも冬場は鍋が多くなりがちですが…私も決して手抜きをする為なんかではありませんよ(^▽^;)笑
鍋は色々な味付けで食べて頂く事ができ、冬場の万能メニューです!今回はごま豆乳鍋に使用されている、ごまについてのお話です。
ごまには、脂質、たんぱく質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、食物繊維と、私たちの体に必要な栄養素がギュッと詰まっています。ごまが体に良いと言われる最大の理由は「ゴマリグナン」という成分が含まれているからです。最近注目されているセサミンもゴマリグナンの一つです。
ゴマリグナンの優れた働きとは、強い抗酸化作用を持っていることです。私たちの体内では常に、老化や生活習慣病を促進させる活性酸素が発生しており、この活性酸素の働きを抑えるのがゴマリグナンの作用です。ごま油が油の中で一番酸化しにくいのも、このゴマリグナンのおかげなのです。つまり、ゴマリグナンは若返りの妙薬と言う訳ですね(^^♪
コメント